


建設業とは
建設業許可を必要とする方
知事許可と大臣許可
一般建設業と特定建設業
新規建設業許可
更新と追加

経営業務の管理責任者がいること
専任技術者が営業所ごとにいること
請負契約に関して誠実性があること
請負契約を履行するに足る財産的基礎または金銭的信用を有していること
欠格要件に該当しないこと

建設業許可申請の流れ
建設業許可に必要な書類
建設業許可に必要な費用
建設業許可申請書の提出先

事業年度終了届
経営事項審査
建設業変更届

電気工事業登録・届出
解体工事業登録
建築士事務所登録
宅建業免許
産廃収集業運搬許可
愛知県行政書士会所属
神ア行政書士事務所
代表 行政書士 神ア寛
詳しいプロフィールはこちら
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内1-2-31景雲橋ハイツ403号
Tel 052-265-5856
Mail:kanzakioffice@nifty.com
|
|
|

忙しいので、こちらまで来てくれますか?
はい、愛知県内であれば、無料にて出張面談を実施しております。岐阜県、三重
県に関しては、別途相談させていただきます。
キャンセルはできますか?
業務着手前であれば大丈夫です。業務着手後は、申し訳ございませんがキャンセルはお受けできません。着手金の返金にも応じかねますのでご注意ください。
相談料は、本当に無料なのですか?
はい、初回のみ無料にて相談を承っております。当事務所のサービス内容、料金 等疑問点をご確認ください。
建設業許可申請を依頼した場合、許可が下りるまでどれ位かかりますか?
申請する許可内容や、申請者その周辺の状況によって異なりますが、目安として
知事許可の場合、申請してから1ケ月程、大臣許可の場合3ヶ月程かかります。
建築一式工事を取得すれば、建築に関する全ての工事を請負うことができるのですか?
建築一式工事、土木一式工事と、その他の専門工事は別の許可区分になります。
従って、500万円以上の専門工事を請負う際は、その業種の許可が必要となりま す。
個人事業主で確定申告を白色申告でおこなっていたのですが大丈夫でしょうか?
はい、白色でも毎年きちんとした内容で申告されていれば大丈夫です。財務諸表
を作成する際には、12月31日時点での貸借対照表を作成していただかなければなりません。
財務諸表は税抜きで作成するのですか?
経営事項審査を受けるのを前提とするなら税抜きで作成します。経営事項審査を受けなければどちらでもかまいません。
経営業務の管理責任者と専任技術者は別の人でなければならないのですか?
経営業務の管理責任者と専任技術者は、同一人物でかまいません。但し、勤務場
所が同じ営業所に限られます。
現在、個人事業で建設業許可を受けていますが、法人化を計画しています。許可 どうなるのでしょうか?
あらためて、法人としての新規の建設業許可申請をおこなう必要があります。また
許可を申請する以前の会社設立時に、多くの注意すべき点があります。当事務所は、会社設立もおこなっておりますので、一度ご相談下さい。
|